top of page
これまでの仕事
毎年制作中
保存彫刻は小さな研究室ですが、いろいろな人がいて、いろいろなことをやっています。その一部を少しだけご覧ください。
2015-2018
慧日寺は徳一菩薩によって創建され、かつて壮大な伽藍を誇る大寺院でした。時代とともに衰微してしまいましたが、国の史跡に指定され、平成に入り磐梯町によって金堂・中門が復元されました。金堂内に安置する薬師如来坐像復元プロジェクトの記録です。
2012
「湛慶作雪蹊寺毘沙門天立像の制作工程に関する研究―神将形像における運慶様の継承と変容―」(2012年度博士後期課程中村志野)にともない制作したものです。
脚まわりに、割脚をスムーズに行うための工夫がみられます。
2014
摩訶耶寺は静岡県の浜名湖近くに立つ古刹です。その庫裡には、風化しバラバラになってしまった古い仁王像が保管されていました。その部材を3D計測してCG上で組み上げ、当初の彩色まで再現した映像です。
記事はどんどん更新中です。
またお立ち寄り下さい。
bottom of page